メーターパネル内の警告灯が点灯!トラックの警告灯が点灯した際の対応法とは?
走行中でも常にトラックのコンディション管理を行う必要のあるトラックドライバーにとって、メーターパネル内に設置される各種警告灯はトラックのコンディションを知る手掛かりとなる頼もしい存在だと言えるでしょう。、しかし実際に警告灯が点灯した場合の対応法は意外と知られていないことから、トラックの警告灯が点灯した際の正しい対応法や警告灯が点灯する原因などを紹介します。
目次
トラックに搭載されている警告灯とは?
現在国内では非常に幅広く様々なトラックが使用されており、トラックのメーターパネルには実に多くの表示灯や警告灯が搭載されています。メーカー・型式・年式などで若干の違いはあるものの一般的にトラックのメーターパネルには30種類前後の表示灯や警告灯が搭載されています。
トラックの搭載装置の稼働を知らせる表示灯
トラックに搭載する装置の稼働状態を知らせるのが表示灯です。代表的な表示灯は次に挙げるようなもので、ドライバーにトラックの搭載装置の状態を知らせます。
・HSA 表示灯(道発進補助装置搭載車のみ):HSA作動時に点灯
・暖気システム作動表示灯:寒冷時に冷却液の温度を早く温める暖気機能稼働時に点灯
・グロー表示灯(ディーゼルトラックのみ):スタート前にエンジン内の余熱時に点灯
・PTO 表示灯:PTO稼働時に点灯
・排気ブレーキ表示灯:排気ブレーキ稼働時に点灯
トラックに搭載されている装置が機能していることをドライバーに知らせるのが表示灯です。例えばクレーン付トラックのクレーンに動力を供給するPTOの稼働時にはPTO 表示灯が点灯しますし、排気ブレーキの稼働時には排気ブレーキ表示灯が点灯します。
誤作動防止のためにメーターパネルに表示されるこれらの表示灯は非常に効果的な存在だと言えます。
要注意!トラックの基本機能のトラブルを知らせる警告灯
トラックの搭載装置の状況を知らせるのが表示灯ですが、警告灯はトラックの基本機能に関わるものの状態を知らせます。警告灯が点灯した場合はトラックの基本機能に何らかのトラブルが発生しつつある状態ですから、警告灯が点灯した場合は見逃すことなく正しい対応法を講じるべきです。
トラックのメーターパネルに搭載される代表的な警告灯には次に挙げるものが該当し併記する異常発生時に点灯します。
・キャブチルト警告灯:乗車部分のキャブがロックされていない場合
・燃料フィルター水抜き警告灯:燃料フィルター内に水が溜まる状態
・エンジン警告灯:エンジンシステム異常>
・油圧警告灯:エンジンオイルの圧力異常
・オーバーヒート警告灯:エンジンの異常加熱時時
・充電警告灯:充電系統異常
・ABS 警告灯:ABS装置の異常
・ブレーキ警告灯:ブレーキ系統の異常
・RS エアバッグ警告灯:エアバッグシステム異常
警告灯の色に注目!オレンジと赤の違い
各種警告灯の点灯色は国際基準で定められるもので世界共通です。オレンジ(黄色)で警告灯が点灯色した場合は「要注意」で、差し迫っている訳ではありませんが早めに正しい対応法を講じるべき状態を意味します。
しかし、警告灯が赤で点灯した場合は「危険」を意味するので、即座に走行を停止し正しい対応法を講じる必要があります。
どの警告灯も非常に重要な意味合いを持つものですが、トラックの中でも特に高価なパーツであり心臓部とも言えるエンジンのコンディションの異常を知らせるエンジン警告灯について掘り下げて紹介します。
走行中にエンジン警告灯が点灯した際の対応法とは?
走行中に見慣れぬ警告灯が点灯すると驚きますが、警告灯点灯時の対応法の最大のポイントは「慌てないこと」です。ハザードを点減させながら静かに減速し、冷静に安全な駐車スペースを探してトラックを停車させましょう。
エンジンに負荷をかけないよう急加速や急減速は厳禁で、エンジン回転を上げないように注意しながら緩やかな減速を行うのがポイントです。停車後は最寄りのディーラーや整備工場、メーカーのコールセンターなどに連絡しエンジン警告灯が点灯した旨を伝え、指示を仰ぎましょう。
ディーラーや整備工場への持ち込みまでに警告灯が消えた場合は?
走行中に点灯していた警告灯がディーラーや整備工場に持ち込むまでに消えるケースはしばしば発生しますが、トラックが自然治癒することはありませんので1度警告灯が点灯した場合はディーラーや整備工場に持ち込むのが正しい対応法です。
トラックの搭載コンピューターにエンジン警告灯の点灯履歴が残されているので、仮に警告灯が消えた場合でも点灯原因を究明し対応法を講じることができます。エンジンは非常に高価なパーツですので、深刻なエンジントラブルにはトラックの寿命を左右しかねないケースもありますので、自分で整備を行おうとせず専門家に依頼するべきだと言えます。
トラックのエンジン警告灯が点灯する主な原因とは?
エンジン警告灯が点灯する異常はトラックの寿命にも影響する深刻な異常だと言えますが、どのような原因で警告灯が点灯するのかが気になります。トラックのエンジン警告灯が点灯する代表的な例を紹介します。
ディーゼルエンジンのトラックで警告灯が点灯する場合
トラックに多く用いられるディーゼルエンジンの場合「排出ガス浄化装置の詰まり」が原因でエンジン警告灯が点灯するケースが多く見られます。排ガス規制の関係でディーゼルトラックには排出ガス浄化装置が装着されていますが、この装置が目詰まりを起こすとエンジン警告灯が点灯します。対応法として装置のクリーニング後にリセットを行えば、エンジンが正常に作動します。
ガソリンエンジンのトラックで警告灯が点灯する場合
ガソリンエンジンのトラックで警告灯が点灯する場合は次の2つの原因が考えられます。
排ガス測定装置O2センサーの異常
小型トラックにはガソリンエンジンが用いられるものが多く存在しますが、ガソリントラックは燃費向上のために排ガス内の酸素濃度測定を行っています。この測定機O2センサーの異常でガソリントラックのエンジン警告灯が点灯するケースがあります。
対応法としてO2センサーの交換が行われますが、一般的にO2センサーは約10年又は約10万kmの耐久性をもつパーツです。
吸気量を測定するエアフローメーターの異常
エアエレメントの汚れでエンジンの吸気量が減少した場合や吸気量を計測するエアフローメーターが故障した場合もエンジン警告灯が点灯します。エアエレメントの清掃やデフロートメーターの交換が対応法です。
まとめ
繰り返しになりますがエンジン警告灯が点灯した場合は慌てず冷静に対処し、ディーラーや整備工場へ持ち込んで正しい対応法を講じることがトラックの寿命を延ばすことに繋がります。
-
- 慌てないで冷静に行動すること
- 負荷がかからないようエンジン回転を上げずに緩やかな減速後停車する
- ディーラーや整備工場、メーカーのコールセンターなどに連絡しエンジン警告灯が点灯した旨を伝え指示を仰ぐ
- 警告灯が点灯した場合はディーラーや整備工場に持ち込